REN~日用品として使い込んでいきたいレザーバッグ

こんにちは。ブログテです。

外出時はアウターが必須になってきて、季節が変わるのを感じますね。秋冬シーズンは着るもののアイテム数が増えるので、あれこれ選ぶのも楽しくなってきます。

今回はそんな素敵なコーデのポイント、どころかメインになりそうな存在感を放つ”REN(レン)“のレザーバッグを3点ご紹介します。

素材本来の魅力を味わうプロダクト


RENのスタートは2005年。
東京の下町、蔵前にアトリエ兼ショップを構え、素材の選定からパターン作成、プロトタイプ製作までをすべてデザイナーの柳本大氏が一貫して行う日本のバッグブランドです。

素材の良いところを生かした軽さと丈夫さ、無駄なものを一切削ぎ落としたシンプルなデザインで幅広く支持されています。

RENといえば、ピッグスキン[HALLIE]のランチバッグに代表される軽くて裏地の無いレザートートが人気です。

ほかにも、厳選された牛革・山羊革・バッファローなど様々な種類のレザーを用いて、革本来の魅力がダイレクトに伝わるナチュラルレザーのバッグを提案しています。素材がもつキズやムラなどもそのまま風合いとして魅力に仕上げているのも最大の特徴で、レザーだからといってかしこまらずに、日常使いのシーンに惜しみなく使ってもらいたいとの思いが込められています。

バンブーハンドルシリーズ

今季のおすすめは、牛革と天然素材のコンビネーションが目を惹くシリーズよりドクターズバッグ・バンブーハンドル GREGO グレゴ

しなやかな質感が特徴の[GREGO]はイタリアの老舗タンナー、マストロット社で鞣されているクロム鞣しの牛革です。

肉厚な革質でありながらも、柔らかさを合わせ持ちます。型押しによる端正なシボをたたえた銀面は汚れがつきにくく撥水性があります。色落ちや、経年による質感の変化もほとんど起こらず、顔料仕上げならではの発色の良さが魅力です。マストロット社は、世界基準の最も厳しい品質検査を実施し、環境に配慮した手法を採用しています。


ドクターズバッグの名前のとおり、お医者様が持ち歩く道具入れが由来のバッグは、バネ式で大きく見やすい開口部が特徴的。

ダレスバッグとも呼ばれるこのタイプは開けやすいうえ、ひと目で中身が見渡せて荷物が取り出しやすくなっています。底マチ幅を広くとってあるので収納力もあり、上質レザーで仕立てた本体と、バンブーハンドルのバランスが上品なデザインです。カジュアル使いの格上げにも一役買ってくれそう。もちろん、とっておきのお出かけやオケージョンシーンにも似合います。

同じく、円形のバンブーハンドルとこだわりのパターンで仕上げたグレゴレザーのコントラストが印象的なランチトート バンブーハンドル GREGO グレゴ

スマホにポーチ、長財布もラクに入るサイズ感のランチバッグは使えるシーンも多く、いつものコーデもワンランクアップ。

柔らかな丸みが醸しだす佇まいは、シンプルな装いも、まるでアクセサリーのように引き立たせてくれます。

ボタニカルな新作レザートート

3つめは、今季AWより新しく登場したバルバストート VALENCIA バレンシア

“植物の種子”のかたちから発想を得てつくられた、巾着バッグです。

つぼみのように絞られたドロストバッグは、口元が円形に大きく開き、きゅっと絞ると三角形に。持ちものがさっと取り出せる視認性の良さと、かたちの変化の楽しさも備えたつくりとなっています。
華奢なハンドルと、四つ折りでしっかり仕上げた革紐のアクセントが上品な佇まいのバッグです。

こちらの素材はやわらかさとふっくらとした風合い、もっちり感を追い求めて作った、クロム鞣しのオリジナルレザー[VALENCIA]。ナチュラルな雰囲気を持ちつつも、大きくエイジングすることなく、綺麗なまま使っていただけます。

シンプルな装いから、きりっとしたモード感あるコーデまで幅広く似合い、和装に合わせてもきっと素敵です。
華やかで生命を感じさせるフォルムが可愛いコンパクトなトートバッグとなっています。

これからのNEWスタンダード

“ものは誰かに気に入られるためでなく、
自分が気にいるかどうかで選んだほうがいい。
使い込まれた状態を風合いととるか、
劣化ととるか。だけど劣化もまたいい。
キズやシミやシワも素敵。”
(REN公式ウェブサイトより抜粋)

ブランドコンセプトのこの一文は、毎日に寄り添うRENバッグのスタンスを表しています。ひとつのものをお手入れをしながら大切に慈しむことを次のスタンダードにという思いが伝わってきます。

時間がたてば革の状態も変化していきますが、それまでなかった魅力ある表情をみせてくれるのも事実です。わたしたち人間にも当てはまることかもしれません。なんてね。

これからも当店ツナグテではRENのコレクションのなかから、セレクトしてご紹介していきます。
自分の選んだものが傍らにある幸せを、あらためて感じることのできる自分だけの1点をぜひ見つけてくださいね。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。